マレーシアに来て最初の頃、いろんな“カルチャーショック”がありました。 でも今振り返ると、それが全部マレーシアらしさであり、魅力なんだなって思えるようになってき

マレーシアに来て最初の頃、いろんな“カルチャーショック”がありました。
でも今振り返ると、それが全部マレーシアらしさであり、魅力なんだなって思えるようになってきました。

まず何より驚いたのが、時間に対する感覚の違い。
バスもGrabも、時間通りに来るとは限らないし、お店の開店時間もちょっと遅れたり、急に閉まってたり(笑)
最初は「えっ?大丈夫?」って不安になるんだけど、だんだん「まあ、そういうものだよね」って思えるようになるんです。

あとは、接客のスタイルも日本とぜんぜん違ってて、店員さんがスマホをいじりながら接客してたり、声をかけても反応が薄かったり…。
でも、決して冷たいわけじゃなくて、むしろこちらが困っているときには、すごく親切にしてくれる人が多い。
「マニュアル通り」じゃなくて「人間らしい優しさ」があるなって感じます。

そして最後に、多民族国家ならではの多様さ。
マレー系・中華系・インド系と文化が入り混じっていて、食文化も宗教も習慣も本当にバラバラ。
でもみんながそれぞれの違いを尊重しながら、うまく共存している姿が、なんだかすごく心に残りました。

日本のように「きちんとしすぎた空気」に疲れてしまった人には、この“ゆるさ”と“多様さ”が、きっと心地よく感じるはずです。
私もそうでしたから☺️

関連記事