
マレーシアで暮らしはじめて感じたことのひとつが、「コミュニケーションの取り方、ぜんぜんちがう!」ってこと。
日本の“空気を読む”文化に慣れていると、最初はちょっと戸惑うかもしれません。
たとえば、マレーシアではすごくストレートに話す人が多いです。
「今日は暑いね!」「その服かわいい!」とか、初対面でも気軽に話しかけてくれたりして、すごくフレンドリー。
でも逆に、「それはちょっと違うよ」とか「高いね〜」なんて、ハッキリ言われることもあるんです(笑)
日本だと、遠回しに言ったり、相手の気持ちを“察する”ことが当たり前。
でもマレーシアでは、自分の意見をちゃんと伝えるのが普通だし、それが失礼というわけでもありません。
むしろ、あいまいにしていると逆に伝わらないことも多いので、慣れてくるとすごくラクに感じます。
それから、声のトーンやボディランゲージもけっこう豊か。
笑顔やジェスチャーで気持ちを表すことが多くて、言葉が少し通じなくても、意外となんとかなっちゃうのが不思議です。
「言わなくても分かってほしい」じゃなくて、「伝えたいことはきちんと伝える」。
そんな文化に触れてから、私自身の考え方もちょっとずつ変わってきた気がします。
マレーシアのコミュニケーションは、すこし雑に見えるけど、あたたかくて、まっすぐ。
そんな空気が、私はすごく好きなんです☺️