マレーシアに来てしばらくして気づいたのが「あ、この国、本当に車社会なんだなぁ…」ということ。 とにかくみんな、どこに行くにも車!そして駐車場の広さも、日本と比べ

マレーシアに来てしばらくして気づいたのが「あ、この国、本当に車社会なんだなぁ…」ということ。
とにかくみんな、どこに行くにも車!そして駐車場の広さも、日本と比べ物にならないくらいゆったりしています(笑)

ショッピングモールにも、カフェにも、病院にも…とにかく車前提で作られている場所が多くて歩いて移動しようとすると、途端に不便さを感じることも。
歩道が途切れていたり、信号がなかったり、横断歩道がすごく遠かったり…。
「ここ、徒歩で来ることあまり想定されてないんだろうな」って思う場所が多々あります。

だからか、車を持っていない私にとっては、Grab(配車アプリ)が必需品!
アプリで呼べばすぐに来てくれるし、料金も日本よりずっと安いので、本当に助かっています。
でもラッシュアワーになると渋滞がすごくて、15分の距離が1時間かかったりすることもあって、そこは要注意です(笑)

ちなみに、マレーシア人の友達に「なんでそんなに車社会なの?」って聞いたら、「暑いし雨多いし、そりゃ車乗るよ〜」って笑ってました。
たしかに…外を10分歩くだけで汗だくになるこの気候では、納得です☀️🌧

日本のように、電車やバスでスイスイ移動できる便利さはないけれど、そのぶん「車があって当たり前」な暮らしの形がしっかり根付いている感じ。
歩く生活が好きな人にはちょっと不便かもしれないけど、うまく“車中心の社会”と付き合っていく工夫ができれば、ぐっと快適になります♪

今では私もすっかりGrabマスター(笑)
毎日の移動がちょっとした冒険みたいで、それもまた楽しいマレーシア生活の一部になっています☺️

関連記事