


最近、中国系マレーシア人の友達とおしゃべりしていたとき、ふと思い立って聞いてみました。 「ねえ、もしマレーシアで第三言語を学ぶなら、広東語と北京語どっちがいいと

この前、マレーシアのMRTに乗っているとき、ちょっと時間があったので、カバンから任天堂Switchを出してのんびり遊んでたんです。 そしたら、たまたま同じ車両に

先日、ふとしたきっかけで中華系マレーシア人の友人と日本語の“漢字”についておしゃべりする機会がありました。 これが思いのほか盛り上がって、気づけばカフェで1時間

マレーシアに来てまず驚いたことのひとつが「人が本当にフレンドリー!」ということ。 言葉がうまく通じなくても、笑顔で接してくれる人がとても多くて、何度も救われてい

マレーシアに来てしばらくして気づいたのが「あ、この国、本当に車社会なんだなぁ…」ということ。 とにかくみんな、どこに行くにも車!そして駐車場の広さも、日本と比べ

マレーシアに来てすぐの頃、一番びっくりしたのがトイレの“レベルの差”でした。 場所によってはきれいで清掃も行き届いているところもあるんですが、そうじゃない場所に

マレーシアでの暮らしはゆるくて気楽で、私には本当に合っているんですが、ふとした瞬間に「あ、日本ってありがたかったんだなぁ」と感じることもあります。 たとえばサー

マレーシアに来てからよく思うのが、「この国、向いてる人にはほんとにピッタリ!」ってこと。 日本とはちょっとちがう空気感だけど、そこが好きになれる人にとっては、毎

マレーシアは住みやすくて人も優しくて、本当に魅力的な国なんですが、やっぱり海外。 日本と同じ感覚でいると、ちょっと戸惑う場面もあります。 今回は私が実際に暮らし

マレーシアは本当に住みやすい国だなと思っているけれど、やっぱり実際に住んでみると、「ここはちょっと困るかも…」と感じることもあります。 今日はそんな“日本人目線

マレーシアで暮らしはじめて、あらためて「ここ、実は日本人にとってすごく暮らしやすいかも!」と感じることがたくさんあります。 今日はそんな“日本人目線で感じたマレ

マレーシアで暮らしはじめて感じたことのひとつが、「コミュニケーションの取り方、ぜんぜんちがう!」ってこと。 日本の“空気を読む”文化に慣れていると、最初はちょっ
